お盆を過ぎてもまだまだ蒸し暑い日が続きますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか☀
日射しにやられて体が真っ赤っかになっていませんか?🥵
・・・ということで、こちらの写真をご覧ください👇
まるで日焼けしたかのように真っ赤っかですよね👀
こちらの写真に写っている3本のロープは、エレベーターのメインロープです。
そしてこの赤い色は、日焼け…ではなく、赤さびなんです!!
メインロープの点検時に、ロープに赤さびが見られたり多数の素線切れを確認すると、そのロープは安全性が低いと判断されます。年1回の法定検査にも引っかかってしまうため、そういった劣化したロープは新しいものに取り換える必要があります。
素線切れについては前回の記事で説明しているので、ぜひご覧ください🤗
今回は、赤さびに注目してみます👀
古くなり劣化したロープがどのような状態になっているのか、実物を使って検証しましょう🔍
ロープの構造
メインロープには常に張力がかかっており、エレベーターを動かす度に摩擦と繰り返し曲げが発生します。それらに耐えられるように、メインロープは複雑な構成になっています。
ロープはストランドと心綱をより合わせてつくられています。ストランドとは、多数の素線(ワイヤ)をよったロープのことで、それを繊維で作られた心綱に巻き付けています。こうして、一本の頑丈な太いロープがつくられているんですね!🤩
検証開始
ではさっそく検証開始です。先ほどの写真に写っていた、赤さびで真っ赤になってしまったロープを使って検証していきます🕵️
検証① 曲げたらどうなる?
さびたロープを曲げたらどうなるのでしょうか。
両手で力いっぱい曲げてみましたが、折れることはありませんでした。
さびてしまっていましたが、エレベーターのメインロープは屈曲回数が多いため、曲げても折れないように非常に丈夫に作られていることがわかりますね!
検証② 切ったらどうなる?
では次に、さびの具合を見るためにロープを切断してみます。
表面上に目立ったさびが見られない箇所を切ってみました。
ストランドをほどいてみましょう。
本来であれば心綱には油が染み込んでいるのですが、こちらのロープは油が乾ききってしまっています。そのためか、中からのさびが酷いですね💦
ロープのストランドも内側の方に赤さびが発生しています。
続いて表面上さびがよく目立つ箇所を切ってみましょう。
素線の谷部が真っ赤になっているのがわかりますか?
こちらはかなりが赤さび発生しているようです。
こちらも切ってみましょう。
切る過程で、多量の錆粉が出てきました。
ほどいてみると、さらに中から粉が出てきます。
ストランドを外すごとに多量の粉が出てきます。
表面上目立ったさびが見られなかった部分も内側は赤さびが発生していましたが、表面ですでにさびが見えている状態になるとここまで真っ赤に進行していました。
検証結果
赤さびが見られたロープは曲げても折れませんでしたが、切って中身を見てみると内側にさびが多く発生していることがわかりました。表面上にさびが見られなかったロープは、ストランドをほどくと内側に赤さびが発生しており、表面上にさびが見られたロープも、内側は外側以上に赤さびが発生していました。
さびがそこまで見られないからといって油断せず、経年劣化したロープは必ず取り換えるようにしましょう✨