エレベーターに木工吊り天井照明をつけてみると・・・

お役立ち情報

前回、最小限の京都〈ミニマルキョウト〉という木材を使ったエレベーターの吊り天井照明をご紹介しました。
今回はその吊り天井照明を実際に施工している風景をまるっとお届けします♪

【必見】木材を使った天井照明でリラックス空間を演出

今回施工するのは・・・

ご紹介した木工吊り天井は3種類ありましたね。「HEART」「KUSARI」「DIAMOND」の3つです。今回施工するのはこちらの「HEART」です。

施工する

施工前の照明がこちら👇

施工前1
施工前2

それでは早速施工していきましょう!

天井の準備

元々ついていた照明器具を取り外し、取り付けるための穴の位置にマーキングします。

マーキング

位置が決まったらドリル穴をあけていきます。

ドリル

穴をあけたら、照明を取り付ける前に天井の汚れを掃除します🧹

拭く

化粧シート

綺麗になった天井にポリマー接着剤を塗っていきます。

接着剤

天井に化粧シートを貼ります。
この時、ファンの穴救出口を塞いでしまわないように、カットしておきます。

化粧シート
ファン
救出口

照明の取り付け

いよいよ照明を天井に取り付ける作業に入ります。

天井

実は、この木工吊り天井照明は3つに分かれているので、1つずつ施工していきます。

1個目
2個目
ラスト
ラスト2

施工完了

完成しました!高級感が出て温かみのあるエレベーターになりましたね✨

完成1
完成2
完成3

⭐︎協力会社⭐︎
【トータルコーディネーター】
株式会社インテリアホソイ
【木工芸品製造】
株式会社村山木工

京都エレベータのYoutubeチャンネルでは、この他にもエレベータに関する疑問やちょっとした豆知識なども含めて週2回を目安に配信をしておりますので、チャンネル登録をお願いいたします。
タイトルとURLをコピーしました