エレベーターに乗っている最中に急に地震が発生したら、どのように対処すれば、良いでしょうか。
エレベーターに乗っている時に地震が発生して、閉じこめられる可能性は低いかも知れません。ですが、万が一の時のことも、知らなければ対処出来ないですが、知っていればいざと言うときには、対処出来るかも知れません。
今回は不運にも、地震時にエレベーターの中に乗っていた場合の対処方法についてお話させて頂いています。
地震時にもしもエレベーターに乗っていたら取るべき行動
揺れを感じたら
エレベーターに乗っていて、「揺れを感じた」・「携帯から緊急地震速報の警告音が鳴った」場合は、エレベーターの中から出来るだけ早く降りる必要があります。
比較的新しいエレベーターには、地震感知器が設置されているので、自動で最寄り階に停止してくれる機能が設置されています。
アナウンスに従って、停止したらエレベーターの中から降りるようにして下さい。
2009年9月以前より古いエレベーターの場合は、地震感知器が設置されていない場合もあります。
地震感知器が設置されていないと、エレベーターは地震時でも動いてしまいます。
地震感知器が設置されているかどうかは、普通は分からないので、エレベーターの中に乗っていて「揺れを感じた」「携帯から緊急地震速報の警告音が鳴った」場合は、まずは全ての階のボタンを押してみて下さい。
そしてエレベーターが停止した階で降りるようにしましょう。
閉じこめられたら
地震が起こった際に、エレベーターから出来るだけ早く降りる必要があるのは、中に閉じこめられないようにする為です。
しかし運悪くエレベーターの中に閉じこめられてしまっても、落ち着いて行動しましょう。
↓
メンテナンス会社と繋がれば、その会社の指示に従い救助をお待ち下さい。
お手持ちの携帯で、管理ステッカーに記載の番号に連絡をして、指示に従い救助をお待ち下さい。
おこなっては行けない事
閉じこめられた場合でも無理に出ようとはしないで下さい。
無理に天井から出ようとしたり、扉をこじ開けようとしたりしても外に出られる可能性は低いです。
また、エレベーターの扉には安全装置がついており、扉が開いていると、安全の為、エレベーターは動かない仕組みになっています。
地震の影響で停電し、とまってしまった場合などは、復電すればエレベーターが動き出す可能性は高いです。
しかし扉を無理にこじ開けたせいで扉周りが故障した場合は、停電が直っても安全装置が作動してエレベーターが動かなくなる可能性も考えられます。
そして何より隙間に挟まる可能性もあるので危険です。
地震感知器の仕組み
最後に地震感知器とはどういったものかの紹介をさせて頂きます。
地震には、「P波動」と「S波動」というものがあります。
P波動は、初期微動と呼ばれ、こちらはS波動より揺れが伝く伝わります。
S波動は、主要動と呼ばれ、大きな揺れを感じます。
地震感知器は、このS波動とP波動を感知し、エレベーターをもよりかいに停止させる仕組みになります。
また大きな地震の場合は、エレベーターが損傷している可能性が有るため、技術員が確認してからでないと、復旧しない仕組みとなっています。
京都エレベータのYoutubeチャンネルでは、この他にもエレベータに関する疑問やちょっとした豆知識なども含めて週2回を目安に配信をしておりますので、チャンネル登録をお願い致します。
コメント