お役立ち情報 エレベーターが段差無く停まるのはなぜ? エレベーターってピッタリその階で停まりますよね。どうして段差無く停まることができるのでしょうか。みなさんはこんなことを疑問に思ったことはありませんか?エレベーターがなぜ段差無く目的階に到着するのか、今回はその秘密に迫ります。検証もやっていきますのでお見逃しなく! 2024.05.09 お役立ち情報
お役立ち情報 エレベーターの扉が壊れた!?中国で起こった転落事故を解説 みなさんは中国で起きたエレベーターの転落事故をご存知でしょうか。2020年11月26日にとある建物で、成人男性2人がエレベーターの扉にもたれかかり、扉が壊れてそのまま塔内へ落ちてしまった事故がありました。中国の事故だから…と他人事に思っていてはいけません。なぜこのような事故が起きたのか、解説します。 2024.05.02 お役立ち情報
お役立ち情報 超難問!!エレベータークイズ エレベーターにまつわるクイズを作ってみました!今回は難し~い問題を5問お届けします。全問正解したアナタはエレベーターマニアと言えるでしょう!エレベーターに詳しい方もそうでない方もぜひ一度チャレンジしてみてください。 2024.04.04 お役立ち情報クイズ
エンタメ 押さえておきたいエレベーターマナー みなさんはエレベーターを利用する時、どのようなことに気を付けていますか?特に何も気にしたことがない方も多いのではないでしょうか。エレベーターを利用する時間はとても短いですが、短い時間でも気持ちよく利用したいですよね。今回はエレベーターマナーについていくつか考えてみましたので、ぜひご覧ください。 2024.03.28 エンタメお役立ち情報
お役立ち情報 オイルシールとは何ぞ?【油圧式エレベーター】 みなさんは「オイルシール」と聞いて、どのようなものを思い浮かべますか?オイルシールは油圧式エレベーターの部品の一つです。名前を聞いたところで、どこにあって何のために必要な部品なのかさっぱりわからないですよね。しかしこの部品、実は油圧エレベーターに欠かせないとても重要な部品なのです。内容をチェック! 2024.02.29 お役立ち情報保守点検部品交換
お役立ち情報 【危険】エレベーターの戸開走行とは?【戸開走行保護装置】 エレベーターは通常、扉が開いた状態で動くことはありません。ブレーキがかかっているからです。しかし、ブレーキが何からの原因で故障してしまうと、扉が開いたまま走行してしまう「戸開走行」が発生する危険性があります。今回はその危険性を防ぐためのもう一つのブレーキ、「戸開走行保護装置」について学んでいきましょう。 2024.02.22 お役立ち情報
お役立ち情報 ボタンに触れずにエレベーターを操作したい!【感染対策・潔癖症にオススメ】 コロナウイルスの影響で、誰かが触ったものに触ることに対して気にされる方が増えました。エレベーターのボタンは、触りたくなくても触らないとエレベーターが動かせません。何とかして触らなくても良い方法はないのでしょうか。今回は、我々京都エレベータがそんな悩みにお答えします。 2024.02.08 お役立ち情報
お役立ち情報 【裏ワザ】エレベーター階数ボタンのキャンセル方法 みなさんは階数ボタンを間違えて押してしまうことってありますよね。実は大抵の場合、間違って押したボタンをキャンセルすることができることを知っていましたか?今回は、意外と知られていないけれど使える裏ワザ、大手製造メーカーのボタンの取り消し方法をご紹介しましょう。 2024.02.02 お役立ち情報
お役立ち情報 【過去問】エレベーターミニミニクイズ! Youtubeに投稿した動画の中からクイズを作ってみました。全部で4問のミニミニクイズです。全問正解できるのか、ぜひ挑戦してみてください!過去に投稿した記事の内容に答えがありますので、もし答えがわからないときやヒントが欲しいときは探してみてくださいね。 2024.01.18 お役立ち情報クイズ
エンタメ 日本最古のエレベーターに乗ってみました 京都には実際に乗れる「日本最古のエレベーター」があります。そのエレベーターが製造されたのはなんと100年前!どのようなエレベーターなのか想像がつかないですよね。今回は、四条大橋近くにある東華菜館で実際に使われている「日本最古のエレベーター」をご紹介します。ぜひご覧ください! 2024.01.11 エンタメお役立ち情報