保守点検 エレベーターの部品交換してみました。【乗場押しボタン交換編】 エレベーターの乗り場押しボタンは消耗品です。何度も押されると接点が摩耗し、反応が悪くなります。反応が悪くなったら新品と交換をする必要があります。操作盤を取り外し、押しボタンのみを交換します。新しいものに入れ替えた後は、問題がないかチェックします。 2023.07.27 保守点検部品交換
保守点検 エレベーターの部品交換してみた ドアスイッチ エレベーターのドアスイッチは、乗場扉がしっかりと閉まっているかを確認するスイッチです。ドアスイッチが不良になると、エレベーターは動かなくなります。ドアスイッチの交換作業は、まず既存のドアスイッチを取り外し、新しいドアスイッチを取り付けます。 2023.06.22 保守点検部品交換
お役立ち情報 エレベーターの契約形態、FM契約とPOG契約の違いについて エレベーターのメンテナンス契約には、POG契約とFM契約の2種類があります。POG契約は、部品交換代が別途かかる契約で、FM契約は、部品交換代が含まれる契約です。POG契約は、月々の費用が安いメリットがありますが、部品交換代がかかる場合、突発的な費用が発生するデメリットがあります。FM契約は、部品交換代がかからないメリットがありますが、月々の費用が高いデメリットがあります。どちらの契約が適しているかは、エレベーターを使用頻度や予算などによって異なります。 2023.06.15 お役立ち情報保守点検
保守点検 エレベーターの部品交換について行ってみた エレベーターには30,000~70,000もの部品が使われており、そのほとんどは普段は見えない場所にあります。部品は時が経つにつれて錆びたり摩耗したりして悪くなっていきます。そのため、定期的なメンテナンスで部品の状態を確認し、故障する前に取り換えることが大事です。 エレベーターの部品交換は、慎重に何度も確認しながらおこないます。部品を間違えて取り付けてしまうと、エレベーターが故障してしまう危険があります。そのため、部品交換は専門の業者に依頼するのが安全です。 2023.05.18 保守点検部品交換
お役立ち情報 【業者選びで失敗しない】エレベーターメンテナンス会社選びのコツ 今エレベーターをお持ちのみなさん!そしてこれからエレベーターを持つかもしれないみなさん! エレベーターのメンテナンスはどうしていますか? おそらくほとんどの方が、設置されたメーカーの業者にメンテナンスを任せているのではないでしょうか。 ... 2023.04.28 お役立ち情報保守点検工事
保守点検 点検員のカバンの中身はどんなのが入ってるの みなさんは人のカバンの中身に興味がありますか?👜👀 最近、女優さんやYouTuberの方々がカバンの中身を紹介している動画をよく見かけますよね。 この人はこんなものを持っているんじゃないかと予想してみたり、こんなものを持ち歩いてるのかと... 2023.04.13 保守点検
保守点検 エレベーターメンテナンス員の視点からみるエレベーターメンテナンス マンションにお住まいの方だとたまに、エレベーターのメンテナンスに遭遇することもあると思いますが、どんな事をしているか不思議に思ったことはありませんか? 今回はそんなエレベーターのメンテナンスってどんなことをしているのかといった事を紹介... 2021.11.09 保守点検
保守点検 【1日密着】エレベーターメンテナンスのお仕事 私たち京都エレベータは、あらゆるビル・マンションのエレベーター・立体駐車装置のメーカーには属さないメンテナンスを専門としている会社です。 そんなエレベーターメンテナンスの会社にも様々な部署があります。 日々の点検や検査・故障修... 2021.07.06 保守点検社内情報
お役立ち情報 エレベーターの保守業界って? エレベーターの保守業界は、大きく分けてメーカー系メンテナンス会社と独立系のメンテナンス会社という2種類があります。 メーカー系のメンテナンス会社は、三菱・日立・東芝・フジテック・OTISという大手5社の系列のメンテナンス会社の事をさします... 2021.06.29 お役立ち情報保守点検工事
お役立ち情報 【解説】エレベーターが故障した際の緊急対応の体制は? エレベーターのメンテナンス業者を選ぶ上で大切なことの一つに、故障が起こった際の”対応力”があげられます。普段動いているのが当たり前のエレベーターが止まってしまうと色々な方にご迷惑がかかってしまいます。ですので故障をしない為のメンテナンスや予防保全の提案も必要ですが、故障してしまった時にすぐ修理ができる会社の体制と技術力も必要となってきます。今回はそんな緊急時の対応について、ご説明をさせて頂きます。 2021.05.21 お役立ち情報保守点検