お役立ち情報

みんなの知らないエレベーター雑学【前編】

みなさんはエレベーターに乗っている時、ふと「これは何だろう」「何のためにあるんだろう」と疑問に思うことはありませんか?エレベーターについてアレコレ考えてみると、知っているようで知らないことがたくさん出てきますよね。ということで、今回はエレベーターに関する雑学をご紹介します!
社内情報

京都エレベータの社内イベント!2024ver

京都エレベータは社内行事が盛んな企業です。 部署間や役職の垣根を超えて交流を深めるため、2024年も数々の社内行事を開催してきました。 今回の記事では、2024年に開催した行事の様子をまとめてご紹介します!
お役立ち情報

エレベーターってどうやって掃除するの?清掃方法をご紹介!

12月も終わりに近づき、2024年もあと少しとなりました。みなさんは年末の大掃除、順調に進んでいますか?掃除する箇所が多くて大変ですが、キレイにして気持ちよく新年を迎えたいものです。大掃除でエレベーターもキレイにしてみませんか?正しい清掃方法でエレベーターを長持ちさせましょう!
保守点検

エレベーター保守会社のお仕事って?

エレベーター保守会社はどのような仕事をしていると思いますか?京都エレベータには様々な部署があり、いろいろな人たちが働いています。今回はエレベーター保守会社の仕事を知ってもらうべく、京都エレベータの主な部署をご紹介します!みなさんが選ぶとしたらどの部署に入りたいか、ぜひ探してみてくださいね。
リニューアル

油圧式エレベーターリニューアル工事【後編】

前編に引き続き、後編でも「油圧式」のリニューアル工事の様子をお届けします。エレベーターを構成しているもの全てを撤去し、空いた空間に新しいエレベーターを設置する工事とは違い、リニューアル工事で古くなった油圧式エレベーターをどのように更新していくのでしょうか。ぜひ最後までご覧ください!
リニューアル

油圧式エレベーターのリニューアル工事【前編】

エレベーターは主に「ロープ式」と「油圧式」があります。みなさんが普段利用するエレベーターはどちらの駆動方式で動いているでしょうか?今回は、「油圧式」のリニューアル工事の様子をお届けします。リニューアル工事とは、制御盤やモーターなどエレベーターの駆動に欠かせない部品を一式交換する工事のことです。まずは前編をお楽しみください♪
エンタメ

エレベーターの隙間からスマホ落とすと?

みなさんはエレベーターと建物には隙間があるのをご存知でしょうか?駅のホームと電車のように、大きくはないですが少しだけ隙間があります。その少しの隙間に落とし物をすることがあるんです。今回は、実際に落としている人も多い「スマホ」を落として検証をおこないました。ぜひご覧ください。
お役立ち情報

エレベーターの無い建物にエレベーターを新設できるのか?

エレベーターは、建物を建てるときにあわせて新設するケースが多いですが、既存の建物に新設することもあります。しかし、どんな建物にも取り付けができるわけではありません。既存の建物にエレベーターを取り付けるためには条件をクリアしなければなりません。今回は、既存の建物に新しくエレベーターを設置する場合に気になることをいくつか解説します。
お役立ち情報

〈エレベーター〉車いすマークのボタンはここが違う!

みなさんはエレベーターを呼びだすとき、車いすマークのボタンを押していませんか?とりあえず押せるボタンを全て押せば、エレベーターが早く来ると思ってしまいますよね。しかし、これは大きな間違いなんです!普通のボタンと車いすマークのボタンは同じではありません。今回は、車いすマークのボタンについて深堀りしていきましょう。
お役立ち情報

【エレベーターの日】気になるアレコレにお答えします!

みなさんにとって11月10日は何の日でしょうか?一般社団法人日本エレベーター協会は、11月10日を「エレベーターの日」と定めています。今回は、「エレベーターの日」にちなみ、エレベーターに関する疑問にお答えしちゃいます!・・・え?いつもと同じじゃないかって? そんなこと気にせず、ぜひご覧ください!
タイトルとURLをコピーしました