お役立ち情報

〈エレベーター×消防隊〉エレベーター閉じ込めの教育訓練

エレベーターの閉じこめが発生した際には、通常エレベーター保守会社の技術員が駆け付けて救助をおこないますが、大規模災害が発生し技術員の人手が足りない時や急を要する場合、消防隊員も救出活動に加わることがあります。今回は、消防隊のみなさんに向けた非常開け講習の様子をお届けします。
エンタメ

ガチャガチャのボタンでエレベーターは動くのか?検証してみた

前回は、エレベーターのボタンがカプセルトイになって発売された商品の開封をしていきました。今回はそのボタンを本物のボタンと入れ替え、実際にエレベーターを動かすことができるのか検証していきましょう!おもちゃのボタンが本当に使えたら夢がありますよね。結果がどうなるのか、ぜひご確認ください。
エンタメ

【開封】エレベーターのガチャガチャ回してみた。本物との違いは?

カプセルトイ(ガチャガチャ)が大好きなみなさん、エレベーターのガチャガチャを見たことがありますか?実は数年前にあったんです!エレベーターの業者としては絶対に手に入れたい…ということで、その当時、しっかり回していました。ただただ開封を楽しんでいるだけの様子をお届けします!
工事

エレベーターの撤去工事!~ロープ式編~

2週に渡ってご紹介するエレベーターの撤去工事。今週は「ロープ式エレベーター」です。マンションやビルに設置されている、みなさんお馴染みの“乗用エレベーター”を撤去していきます。『エレベーターの撤去工事!~ロープ式編~』と合わせてご覧ください!
工事

エレベーターの撤去工事!~油圧式編~

みなさんはエレベーターの撤去工事を見たことがありますか?建物全体の撤去工事とは違い、建物内の作業なのであまり見ることがありませんよね。ということで、2週に渡りエレベーターの撤去工事についてご紹介していきたいと思います!今週は「油圧式エレベーター」。ぜひご覧ください!
エンタメ

脳を活性化してストレス軽減!エレベーターのアハ体験~初級編~

みなさんは「アハムービー」を知っていますか?脳科学者・茂木健一郎さんでお馴染みの脳トレ動画で、一部が少しずつ変化するのでどこが変わっているのかを見つけるというものです。エレベーターを題材にしてアハムービーを作ってみました。1問15秒なので隙間時間にチャレンジしてみてくださいね!
お役立ち情報

エレベーターのリニューアル工事期間や、実際の工事の流れがまるわかり!

みなさんがお持ちのエレベーターはどのくらい年数が経っているでしょうか。エレベーターは竣工から建物を解体するまでの約60年間、ずっと使い続けていられるものではありません。25年~30年ほどでリニューアル工事が必要になってきます。今回はリニューアル工事について解説します。
お役立ち情報

エレベーターで停電!【停電灯・インターホン】

みなさんはエレベーターで停電が起きるとエレベーターがどうなるか知っていますか?エレベーターは電気で動いているので、停止してしまいます。もちろん照明も落ちてしまいます。そんな時に役立つのが「停電灯」。そして停電時にも使える「インターホン」です。今回はこれらの機能について解説します。
お役立ち情報

知っておくべき災害への備え【エレベーター/地震】

日本は災害が多く、特に地震が頻繁に起こります。9月1日は防災の日ということで遅ればせながら、災害が起きた時の被害を最小限に抑えるためのお役立ち情報をお届けします。今回はエレベーター利用中に地震が起きてしまった場合について考えてみましょう。
お役立ち情報

意外と知らないエスカレーターの安全装置

みなさんはエスカレーターの安全装置を知っていますか?エスカレーターにはエレベーター同様、人が安全に乗れるように様々な安全装置が備わっています。今回はエスカレーターの非常止め装置についていくつかご紹介します。どこにあってなぜ必要なのか。ぜひ閲覧ください。
タイトルとURLをコピーしました